企業内研修実績

2025/1/20 石原産業(株)四日市工場様 【三重】

・対象:入社3年目社員(製造職、事務職)9名
・研修テーマ:仕事における自主性を今以上に高めよう
・プログラム
  はじめに
  (1) 皆さんに主体性、自主性を期待する理由
  (2) 良い事例、良くない事例
  (3) グループ演習
  (4) 主体性、自主性を発揮するコツ
  (5) 個人ワーク
  本日のまとめ

 石原産業(株)四日市工場様入社3年目研修を2021年以降毎年担当させて頂いております。

2024/2/4、3/10(計2回) 光洋鉄線(株)様【大阪】

・対象:工場管理職6名(製造、営業、管理)
・研修テーマ:コミュニケーション力の向上
・プログラム
 第1回
 ① 講義及び意見交換
 (1)管理職に必要な3つのコミュニケーション(部下、後輩/他部署/上司) 
 (2)コミュニケーションの基本と実務
  1. 自分自身に向き合う(内省なしの小手先コミュニケーションは迷惑なだけ)
  2. 会社方針や年度目標の十分な理解(コミュニケーションの基軸)
  3. 前向きな問題意識(今以上に良い職場にしたいという意識)
  4. 面談と雑談の重要性(両方それぞれ上手に使い分けよう)
 (3)その他
  1. くれない病からの脱却(分かってくれない、動いてくれない等)
  2. オープンマインド(多様な意見を受け入れる開かれた心)の必要性
 ② 次回までの課題

 第2回
 ① 全体で課題の振り返り(全員発表頂き、質疑応答)
 ② 2チームに分かれ意見交換(実行出来たこと、自分なりの工夫、実行出来なかった理由、取り組んでみた感想など)
 ③ 全体で課題の振り返り
 ④ 個人ワーク及び発表(自身及び他の人の課題への取り組みを踏まえ、今後取り組みたいことを書き出し発表)
 ⑤ まとめ

2022/4/25 皇漢堂製薬(株)様【兵庫】

・対象:新入社員19名(開発職、製造職、品質管理職)
・研修テーマ:製造業の仕事の基本
・プログラム
1.製造業で働く社会人としての心構え・やりがい
 (1)現在の製造業に求められる5つのこと ~生産性向上、品質向上など~
 (2)製造業の基本的な仕事の流れ ~お互いに助け合いながら生産している~
 (3)モノをつくる苦労とやりがい ~大変なことも多いがそれ以上のやりがいがある~

2.製造業における仕事の基本
 (1)モノづくりの基本はQCD(品質・コスト・納期)
 (2)5S(整理・整頓・清掃・清潔・躾)は現場の基本
 (3)改善意識(もっと良いやり方があるはず、と考える)
 (4)安全第一(自分の命と同僚の命を守る)
 (5)現場で求められる報告・連絡・相談とは!?

3.ケースで学ぶ仕事の基本
  仕事は真面目だが成長意欲に乏しい若手社員の事例をもとに意見交換

4.新入社員の君に期待する4つの具体的な行動
 (1)出社前は、新聞と朝食を習慣づける ~朝からグッと意識を高めよう! ~
 (2)出社時は、積極的に元気な挨拶 ~元気な挨拶は職場を明るくする! ~
 (3)勤務時間中は、素直な態度と感謝の気持ち ~これらを笑顔で実践! ~
 (4)休憩時間は、スマホを触らず、先輩と積極的に雑談 ~周囲が話しかけやすい雰囲気が大切!~

2021/12/7 石原産業(株)四日市工場様 【三重】

・対象:入社3年目社員(製造職、事務職)18名
・研修テーマ:仕事における主体性、自主性を今以上に高めよう
・プログラム
  はじめに
  (1) 皆さんに主体性、自主性を期待する理由
  (2) 良い事例、良くない事例
  (3) グループ演習
  (4) 主体性、自主性を発揮するコツ
  (5) 個人ワーク
  本日のまとめ

 

2021/5/18 川崎重工業(株)明石工場 モーターサイクル&エンジンカンパニー様 【兵庫】

・対象:入社2年目社員(製造職)11名
・研修テーマ:成長する職場、しない職場、工場の若手社員への期待
・プログラム
  1.成長する職場、しない職場 
   1)最近の製造業に求められていること
   2)成長する職場、しない職場
  2.工場で働く若手社員に必要な7つの基礎力 
   1)「まずは作業を覚える」そのために、興味、本気、積極性この3つが重要!
   2)「3S(整理、整頓、清掃)の実践」3Sで仕事の効率が大きく違う! など
   <グループワーク>自分を客観視してみよう!
  3.演習(ケーススタディ) 
   仕事はまじめだが、積極性に欠ける若手社員に求められる意識や行動について学ぶ
  4.若手社員の君に期待する4つの具体的な行動 
   1)「出社前は、新聞と朝食を習慣づける」朝一(いち)でグッと意識を高めよう!
   2)「出社したら、積極的に元気な挨拶」元気な挨拶は職場を明るくする! など
  5.自己宣言文を書いてみよう 
   本日学んだことを踏まえ、明日からの行動目標を各自作成
   <グループワーク>班内で全員発表して頂きます

2020/5/12 川崎重工業(株)明石工場 モーターサイクル&エンジンカンパニー様 【兵庫】

・対象:入社2年目社員(製造職)13名
・研修テーマ:成長する職場、しない職場、工場の若手社員への期待
・プログラム
  1.成長する職場、しない職場 
   1)最近の製造業に求められていること
   2)成長する職場、しない職場
  2.工場で働く若手社員に必要な7つの基礎力 
   1)「まずは作業を覚える」そのために、興味、本気、積極性この3つが重要!
   2)「3S(整理、整頓、清掃)の実践」3Sで仕事の効率が大きく違う! など
   <グループワーク>自分を客観視してみよう!
  3.演習(ケーススタディ) 
   仕事はまじめだが、積極性に欠ける若手社員に求められる意識や行動について学ぶ
  4.若手社員の君に期待する4つの具体的な行動 
   1)「出社前は、新聞と朝食を習慣づける」朝一(いち)でグッと意識を高めよう!
   2)「出社したら、積極的に元気な挨拶」元気な挨拶は職場を明るくする! など
  5.自己宣言文を書いてみよう 
   本日学んだことを踏まえ、明日からの行動目標を各自作成
   <グループワーク>班内で全員発表して頂きます

2020/4/6 (株)ダイゾー様【京都】

・対象:新入社員(製造職)4名
・研修テーマ:製造業における仕事の基本と期待する意識、行動
・プログラム
  1.製造業で働く社会人としての心構え・やりがい
   (1)現在の製造業に求められる5つのこと
   (2)製造業の基本的な仕事の流れ
   (3)モノをつくる苦労と喜び
  2.製造業における仕事の基本
   (1)モノづくりの基本はQCD(品質・コスト・納期)
   (2)5S(整理・整頓・清掃・清潔・躾)は現場の基本
   (3)改善意識(もっと良いやり方があるはず、と考える)
   (4)安全第一(自分の命と同僚の命を守る)
   (5)現場で求められる報告・連絡・相談とは!?
 3.ケースで学ぶ仕事の基本【グループ演習】
   仕事は真面目だが成長意欲に乏しい若手社員の事例をもとに意見交換
 4.新入社員の君に期待する4つの具体的な行動!
   (1)出社前は、新聞と朝食を習慣づける
   (2)出社時は、積極的に元気な挨拶
   (3)勤務時間中は、素直な態度と感謝の気持ち
   (4)休憩時間は、スマホを触らず、先輩と積極的に雑談
 5.明日からの業務における目標設定をしよう!【作成および発表】

2019/10/18 ニプロファーマ(株)様【埼玉】

・対象:若手製造職28名
・研修テーマ:改善意識と期待行動
・プログラム
  はじめに
  ① 成長する職場、しない職場、工場の若手社員への期待
  ② ケーススタディ
  ③ 明日からの行動

2019/8/30~12/23 小泉製麻(株)様【兵庫】

・対象:管理職5名
・研修テーマ:幹部候補社員育成
・プログラム
  8/30 集合研修第1回 次世代幹部に期待される役割とマネジメントの基本
  8/31 集合研修第2回 企業におけるリーダーとは
  9/6,9 個別面談第1回(約1.5時間/人)
  9/30 集合研修第3回 企業における戦略思考
  10/23 集合研修第4回 企業における会計の基本
  10/28,31 個別面談第2回(約1.5時間/人)
  11/5 福岡事業所にて3名面談
  11/15 集合研修第5回  部下育成の基本と実務
  11/25 本社にて3名面談
  12/2 集合研修第6回 業務上の問題解決の基本と実務
  12/5 東京支社にて2名面談
  12/15 成果発表指導
  12/16 集合研修第7回 次世代幹部としての意識と行動(全7回のまとめ)
  12/26 小泉社長はじめ役員の皆様へ対し研修成果報告会

タイトルとURLをコピーしました